選抜女子駅伝北九州大会とは
1990年に創設された実業団・大学・高校のトップチームが同じコースで健脚を競う、全国的にもまれなユニークな大会です。新春の北九州路を彩る風物詩として親しまれています。大会には松野明美さんや山口衛里さん、川上優子さん、渋井陽子さん、坂本直子さん、弘山晴美さん、福士加代子さん、小原怜さん、21年の東京五輪1500メートルで日本人初のファイナリスト、8位入賞を果たした田中希実さんをはじめ、多くの有力ランナーが出場しました。
2020年の31回大会からコースを、北九州市小倉北区の小倉城歴史の道をスタート・フィニッシュに、八幡東区の桃園で折り返す、一般5区間、高校6区間27.4㎞に変更、21年の32回大会は折り返しを八幡東区の前田に変更して開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により中止を余儀なくされました。
34回大会は2023年1月22日(日)に開催します。感染予防を徹底し、安全な大会運営をめざします。
お知らせ
第34回選抜女子駅伝北九州大会は2023年1月22日(日)午前10時10分スタートです。
また、レースの模様は前回同様、BS-TBSで実況生中継、RKB毎日放送が午後に録画放送します。
大会要項
名 称 | 第34回選抜女子駅伝北九州大会 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
趣 旨 | 女子中・長距離選手の育成、強化を図るとともに、競技をとおして市民の連帯意識の高揚とスポーツへの参加意識の喚起を図る。 | ||||||||||||||||||||
主 催 | 北九州市、(一財)北九州市陸上競技協会、毎日新聞社、RKB毎日放送、スポーツニッポン新聞社(選抜女子駅伝北九州大会実行委員会) | ||||||||||||||||||||
後 援 | 九州実業団陸上競技連盟、福岡県、福岡県教育委員会、(公財)北九州市スポーツ協会 | ||||||||||||||||||||
特別協賛 | TOTO株式会社 | ||||||||||||||||||||
期日 | 2023年1月22日(日)午前10時10分スタート | ||||||||||||||||||||
種 別 | 一般の部、高校の部 | ||||||||||||||||||||
コース | 小倉城歴史の道(北九州市役所西側)~戸畑・浅生通り~八幡東・前田(折り返し) | ||||||||||||||||||||
区間と距離 |
■一般の部 5区間27.2Km
|
||||||||||||||||||||
競技規則 | 2022年度日本陸上競技連盟競技規則および駅伝競走基準による。 | ||||||||||||||||||||
参加資格 |
※外国人競技者の出場は1人までとする。 |
||||||||||||||||||||
表 彰 | 優勝チームに優勝カップを授与し、6位までを表彰する。各区間最高記録者を表彰する。 | ||||||||||||||||||||
注意事項 | エントリー締め切り後の競技者の変更は、監督会議終了までに事務局に届け出て許可を得た者のみ認める。 | ||||||||||||||||||||
その他 |
|
||||||||||||||||||||
事務局 | 〒802-8651 北九州市小倉北区紺屋町13-1 毎日新聞西部本社事業部内 選抜女子駅伝北九州大会実行委員会事務局 TEL:093(511)1119 / FAX 093(541)8239 |